〒252-0001
神奈川県座間市相模が丘5-10-33

電話マーク

お電話

メニュー

歯の色 イメージ
見出しアイコン

歯の色

健康的に見える白さに

歯は人の目につきやすい位置にあることから、黄ばみや着色があると気になってしまうという方も多いのではないでしょうか。

また補綴物も白いものを選べるため、歯の色にコンプレックスがあった方にはさまざまな選択肢が用意されています。
当院ではクリーニングを行うことで健康的な白い歯でいられるお手伝いをしています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯の黄ばみ、着色が気になる
  • 大きな口をあけて笑えない
  • 定期的に着色を落としたい
  • 色が付きやすい飲食物が好き
  • 喫煙者である

歯の色について

歯の黄ばみの原因

歯の黄ばみには外からの原因による外因性のものがあります。

●外因性のもの

外因性のものは基本的に歯科医院のクリーニングで落とすことができます。

・ステイン

色のつきやすい飲食物を摂ったときについてしまう黄ばみ、着色です。
色のつきやすい食べ物は、「ポリフェノールを多く含むもの」「飲食物自体の色が濃いもの」「酸性の飲食物」に分けられます。

ポリフェノールを多く含むものは、コーヒー紅茶赤ワインチョコレートなどです。
これらの中に含まれるタンニンという物質が歯に着色し、少しずつ沈着することによって茶色っぽい色として見えます。

・たばこのヤニ

たばこのヤニはタールという物質でできています。
タールは本来真っ黒い色をしていますが、気化することによって薄められ、薄い黄色っぽく見えます。
もし歯を白くしたいのであれば禁煙が望ましいでしょう。

歯の変色の原因

歯の変色には、自分の歯自体の変化による内因性のものがあります。

●内因性のもの

内因性のものはご自分の歯の色の変化によって起こる着色です。
これは着色でなく変色といっていい状態のため、歯科医院でのクリーニングでは落とすことができません。
当院では、診察を行い、歯の変色に対して治療方針を決めていきます。

・加齢

加齢によって歯が黄ばんだり、変色が起きたりする理由は2つあります。
まずは長年使い続けてきたことで表面のエナメル質が薄くなるという理由です。
エナメル質により内側の象牙質が透けやすくなります。
象牙質はもともとエナメル質よりも少し黄ばんだ色をしているため、透けることで歯が黄ばんで見えてしまうのです。

2つ目の理由は象牙質の色が濃く変色してくることです。
加齢により象牙質は硬く厚くなり、変色も一緒に起こります。

エナメル質が薄くなり象牙質が透ける、象牙質の色自体が濃くなる、この2つの理由によって加齢による着色は起こります。

・抗生物質

昭和40年代ごろ使われていたサイクリングという抗生物質は、歯に着色を起こすことで知られています。
テトラサイクリンを永久歯胚ができ上がる8歳ごろまでに摂取すると、テトラサイクリンが歯の内側のカルシウムと結びつき、変色を起こします。
テトラサイクリンによって変色した象牙質は、日光によってさらに濃く着色するという性質があります。
このような着色のリスクが知られ、テトラサイクリングは現在では使われなくなりました。

歯の黄ばんだ状態でいると

歯に色の変化があっても、特に機能的に困るわけではありません。
しかし、人前に立つ時に気になってしまうなどの社会的なコンプレックスを引き起こしてしまう可能性があります。
もとの歯が黄色っぽい場合は、特に気にして白くしなくてはならないと考える必要はありません。
しかし、後からついたステインやたばこのヤニなどは不健康に見えてしまう可能性があります。

また、加齢により歯が黄ばむのは自然なことですが、加齢のサインと受け取られてしまう点が気になる方は、歯みがきの仕方が悪い、口腔内の清掃用具の選び方や使い方が間違っている場合がありますので、再度歯科医院で指導を受けることをおすすめします。

出来れば年に2.3回歯科医院で清掃してもらうことにより、歯の黄ばみが目立たなくなります。

いずれにしても神経質になりすぎる必要はありません。
まずは汚れとしてのステインやたばこのヤニを落とし、さらに白い歯でいることにメリットがあると感じる方はご相談ください。


歯の黄ばみの予防

色のつきやすい飲食物を控える

歯の着色が気になる方は、まずは色のつきやすいコーヒー、紅茶、赤ワインなど飲食物を控えましょう。

ブラッシングやうがい、唾液を出す工夫

飲食を行った後はブラッシングをするのが理想的です。
しかし昼食後は外にいて歯磨きが難しいというときは、うがいだけでもしておくと効果的です。

また、普段から唾液の自浄作用をうまく活用できるように、唾液をよく出す工夫をしておくのも良いでしょう。
唾液は、交感神経が活発な時には出づらく、副交感神経が活発な時に出やすくなるといわれています。
そのため、リラックスする時間を作ることで、唾液の出やすい生活を送ることができます。

定期検診に通う

ステインは一度ついてしまうとご自宅で落とすことが難しくなります。
そのため歯科医院に定期検診に行き、クリーニングを受けましょう。


よくある質問

歯を白くするためには
禁煙が必要ですか?

できれば禁煙するのがベストです。
たばこのヤニはそれ自体が着色するだけではなく、その他のステインの付着も助けてしまいます。

クリーニングとホワイトニングの
違いは何ですか?

クリーニングは歯の表面についた汚れのみを落とします。
そのため、内部から白くする、もともとの色以上に白くするということはできません。

ステインは自宅で落とせますか?

ご自宅では落とせません。
歯科医院でクリーニングを受けましょう。
たばこのヤニも同様です。

ステインのつきやすい飲食物は
やめた方がいいですか?

やめればつきにくくなりますが、完全にやめると考えると難しい面もあるかもしれません。
回数を決めてブラッシングを行うなどの決まりごとを作っておくと、無理なく続けられるかもしれません。

クリーニングを定期的に受けると
黄ばみ、着色はつきにくくなりますか?

クリーニングを定期的に受けると、歯本来の白さを保ちやすくなります。
また、ステインは時間を追うごとに濃く付着するため、定期的なクリーニングをおすすめします。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
岡 琢弓
資格:日本小児歯科学会専門医、日本障害者歯科学会認定医

患者様へひとこと:
お子様のお口の健康維持は、ご家族の管理なしでは成り立ちません。
ご家族と一緒に、子ども達を健康に育てるために、私達は少しでも貢献できれば幸いだと思っております。
どうぞお気軽にご来院下さい。

MEDICAL

歯科相談アイコン

歯科相談

当院では座間市の公的な歯科健診に対応しています。

3ヶ月から半年に一度の定期検診を行うという考え方はかなり一般に広がってきましたが、まだそのようなかかりつけ歯科医を持てない患者様もいらっしゃいます。

歯科医院にかかりたいと考えている方は、市の助成を受けた当院の歯科相談をお受けください。

小児歯科アイコン

小児歯科

当院の小児歯科では、「子供たちのお口の健康は家族みんなで守っていこう」を方針とし、診療を行っています。

小児専用の治療スペースやプレイルーム、診療後にガチャガチャなど回してもらうなど、お子様がより良い気持ちで通っていだたけるように設備面でもさまざまな工夫をしています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科 

歯並びが悪いと「審美面」「機能面」「清掃面」という3つの方向からのリスクが考えられるため、矯正治療が重要になります。

お子様の矯正治療は「1期治療」「2期治療」の2段階で行い、大人の矯正治療は2期治療になります。

かみやすい、清掃しやすい歯でより健康な生活を送れるようお手伝いします。

口腔外科アイコン

口腔外科

当院の口腔外科では「親知らず」「顎関節症」「舌小帯などの付着異常」「口腔内の外傷」について治療を行っています。
その他、舌や粘膜についてのご相談も可能です。

また、外科処置は事前に説明の時間をいただきます。
具体的には全身疾患の状態や、お薬の確認、術式、治療後の注意点、予約のとり方、ご心配なことの相談を行います。

一般歯科アイコン

一般歯科

当院では 子供から大人、親になっても継続して通える「地域のかかりつけ歯科」として、皆様のお口の健康をしっかりとサポートします。

0歳~12歳頃までは小児歯科、永久歯列が完成した中学生以降は一般歯科で治療を行っています。

小児歯科と一般歯科ではよりスムーズに行えるように診療室が分かれています。

ABOUT US

親と子のデンタルクリニック

住所

〒252-0001
神奈川県座間市相模が丘5-10-33

最寄駅

■小田急線(小田急小田原線)
小田急相模原駅(270m)から南口から徒歩7分
■小田急江ノ島線
東林間駅 (1.82km)
■小田急線(小田急小田原線)
相武台前駅 (1.93km)

駐車場

有り(8台) 駐車場のご案内はこちら

10:00〜12:30
14:00〜19:00
お電話でのお問い合わせ

042-749-0805

BACK TO TOP

診療案内アイコン

診療案内

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー