〒252-0001
神奈川県座間市相模が丘5-10-33

電話マーク

お電話

メニュー

入れ歯が痛い イメージ
見出しアイコン

入れ歯が痛い

入れ歯が合わない場合は
我慢しないで!

「食事中に噛むと痛い」「左右にがたつく」「入れているだけでも痛い」など、こういうものかと諦めてしまってそのままにしていませんか?

入れ歯のお悩みに対して、慣れてしまう必要はありません。
がたつきを放置すると破損の原因になり、物がはさまって痛い、入れるだけでも痛いなどの状態を放置しておくと、義歯性の口内炎になってしまう危険もあります。

入れ歯に違和感がある場合は、なるべく早く歯科医に相談し調整を行うことをおすすめします。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 入れ歯を入れると痛い
  • 食事時に入れ歯を使うと痛む
  • 入れ歯が左右にがたつく
  • 正しい洗い方を知りたい
  • 正しい保管方法を知りたい
  • 入れ歯を作り直したい

入れ歯のトラブル

食事中に痛い

食事時に痛い原因は、入れ歯の吸着が悪い可能性もありますが、入れ歯自体の噛み合わせが合っていない場合もあります。
そうなると、食事時に外れてしまったり入れ歯とお口の間に物が入って痛む原因になります。

入れ歯の調整を行いますが、それでも痛む場合は、入れ歯の作り直しも検討する必要があるかもしれません。

顎関節が痛い

入れ歯を入れてから顎関節が痛くなった場合、入れ歯の噛み合わせが合っていない可能性があります。
そのまま使い続けると顎関節症になってしまうこともあるため、歯科医院で調整を行いましょう。

また、それまでずっと歯がない状態で放置していた部分に噛み合わせが回復すると、顎関節に負担がかかりやすい状態になります。
そのため歯がない部分があれば放置することはせず、なるべく早く入れ歯などの補綴治療を行う必要があります。

口内炎、口角炎になる

入れ歯によって起こる口内炎を義歯性口内炎といいます。
これは義歯に細菌が繁殖することで起こります。
このような場合は、できるだけ歯を清潔に保つようにしましょう。

また、入れ歯による口角炎は、噛み合わせの悪い入れ歯を使用していると口角が下がってしまい、そこに唾液がたまり、口角や口の周りに唾液がつきやすくなるために起こるものです。
この場合は入れ歯の作り直しを検討する必要があります。


当院での治療内容

まずは診断・治療内容の提案

お口の中・入れ歯の状態を診察し、どのような治療内容が考えられるか、患者様へご説明し、治療方法を決めます。

お使いの入れ歯は、バネや噛み合わせ、当たるところ等調整していきますが、大きく変形していたり修理が困難な場合は、新しく作ることになります。


入れ歯の手入れ方法について

保管の仕方

就寝時には入れ歯を水の中につけておくようにしてください。
洗浄剤を入れても構いません。
水は毎日交換するようにしましょう。
なぜ入れ歯を水につける必要があるのかというと、入れ歯は乾燥すると変形してしまうためです。

定期検診で調整を

より快適に入れ歯を使い続けられるよう、毎日装着しましょう。

定期検診で噛み合わせのチェックを行うようにしましょう。


よくある質問

1日のうちのどれくらいの時間入れ歯を入れておけば良いですか?

起きている間は入れ歯を入れておいてください。反対に就寝時は血行が悪くなってしまうリスクがあるため外して就寝してください。

入れ歯が小さく欠けてしまいました。
使用には問題なさそうなのですが使用していても良いですか?

欠けてしまった入れ歯は使用しないでください。ひびなどが入っている可能性があり口の中を傷つける可能性があります。

入れ歯を作り直すか迷っています。
まず相談に乗っていただくことはできますか?

入れ歯を作る時はきちんとカウンセリングを行い、患者様のライフスタイルに合ったものをご提案しています。
またご提案に納得いただけない場合は治療を進めることはありませんのでご安心ください。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
岡 琢弓
資格:日本小児歯科学会専門医、日本障害者歯科学会認定医

患者様へひとこと:
お子様のお口の健康維持は、ご家族の管理なしては成り立ちません。
ご家族と一緒に、子ども達を健康に育てるために、私達は少しでも貢献できれば幸いだと思っております。
どうぞお気軽にご来院下さい。

MEDICAL

歯科相談アイコン

歯科相談

当院では座間市の公的な歯科健診に対応しています。

3ヶ月から半年に一度の定期検診を行うという考え方はかなり一般に広がってきましたが、まだそのようなかかりつけ歯科医を持てない患者様もいらっしゃいます。

歯科医院にかかりたいと考えている方は、市の助成を受けた当院の歯科相談をお受けください。

小児歯科アイコン

小児歯科

当院の小児歯科では、「子供たちのお口の健康は家族みんなで守っていこう」を方針とし、0歳から20歳未満のお子さんの診療を行っています。

小児専用の治療スペースやプレイルーム、診療後にガチャガチャなど回してもらうなど、お子様がより良い気持ちで通っていだたけるように設備面でもさまざまな工夫をしています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科 

歯並びが悪いと「審美面」「機能面」「清掃面」という3つの方向からのリスクが考えられるため、矯正治療が重要になります。

お子様の矯正治療は「1期治療」「2期治療」の2段階で行い、大人の矯正治療は2期治療になります。

かみやすい、清掃しやすい歯でより健康な生活を送れるようお手伝いします。

口腔外科アイコン

口腔外科

当院の口腔外科では「親知らず」「顎関節症」「舌小帯などの付着異常」「口腔内の外傷」について治療を行っています。
その他、舌や粘膜についてのご相談も可能です。

また、外科処置は事前に説明の時間をいただきます。
具体的には全身疾患の状態や、お薬の確認、術式、治療後の注意点、予約のとり方、ご心配なことの相談を行います。

一般歯科アイコン

一般歯科

当院では 子供から大人、親になっても継続して通える「地域のかかりつけ歯科」として、皆様のお口の健康をしっかりとサポートします。

0歳~12歳頃までは小児歯科、永久歯列が完成した中学生以降は一般歯科で治療を行っています。

小児歯科と一般歯科ではよりスムーズに行えるように診療室が分かれています。

ABOUT US

親と子のデンタルクリニック

住所

〒252-0001
神奈川県座間市相模が丘5-10-33

最寄駅

■小田急線(小田急小田原線)
小田急相模原駅(270m)から南口から徒歩7分
■小田急江ノ島線
東林間駅 (1.82km)
■小田急線(小田急小田原線)
相武台前駅 (1.93km)

駐車場

有り(8台) 駐車場のご案内はこちら

10:00〜12:30
14:00〜19:00
お電話でのお問い合わせ

042-749-0805

BACK TO TOP

診療案内アイコン

診療案内

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー