pedodontics

小児歯科専門の女性歯科医師が診療にあたります

001

小児歯科専門医による診療

小児歯科では、「子供たちのお口の健康は家族みんなで守っていこう」を方針とし、0歳から20歳未満のお子さんの診療を行っています。 虫歯治療はもちろん、予防歯科を中心に、永久歯が生えはじめのお子さんへの歯ブラシ指導、虫歯予防を目的としたフッ素塗布、6歳頃に生えてくる永久歯の深い溝を埋めていくシーラント、歯茎のケアなどを行います。幼い頃から年2〜3回の定期検診を受けることで、大人になっても虫歯の少ない健康な口内環境を維持していきましょう。

定期健診では、歯並びを治す適切な時期も分かるので、診療とともに歯並びを治しながら、歯磨きのしづらさや口元のコンプレックスなども解消します。 また、発音の聞きづらさや食事の時のクチャクチャ音、ひいては虫歯や風邪の引きやすさなどにもつながる「お口ぽかん(口呼吸)」は、お子さんの唇や頬の筋力が弱っているサインです。こちらもトレーニングでしっかりと治していきます。

また、岡院長は「小児歯科専門医」の他「障害者歯科認定医」の資格も保有しています。 障がいを持つお子さんの治療も積極的に行っているので、どうぞお気軽にお問合せください。

大人でも嫌いな歯医者さん。 お子さんの診療が終わった時には、ぜひ「痛かったね。」ではなく、「頑張ったね。」とほめてあげてください。 当クリニックでは、治療を受けたお子さんに、ガチャガチャとごほうびを差し上げています。

当院の小児歯科の特徴

  • 明るく広々とした小児歯科専用ブース
  • 緊張感を和らげるプレイルーム設置
  • 小児歯科専門の歯科医師が担当
  • 障害のあるお子さんの治療も可能

診察の流れ

  1. 受 付問診票の記入をしていただきます。
  2. カウンセリング保護者の方も一緒にお話を伺います。
  3. 治療計画治療方法をお子さまに合わせてご提案します。お子さまの治療中は保護者の方は待合室にてお待ちいただきます。
  4. 歯みがき指導歯の健康のためには、お家でのケアが欠かせません。 お子さまだけでなくお家の方にもブラッシング方法、コツをお伝えします。
  5. 治療終了治療終了後も定期的に検診を行います。

定期検診で乳幼児期のむし歯を防ごう

1歳半ごろから3歳の期間

この期間は、むし歯の原因となるミュータンス菌が親子感染しやすい「感染の窓」と呼ばれ特に注意が必要です。親のスプーンでものを食べさせない、コップや食器類を使い分けるなどして対策を取ることが大切です。ただ実際にむし歯になるかどうかは、甘いものの摂取や正しい歯みがきなどにもよるので、生活習慣に気を配りましょう。

乳幼児歯科検診を受けましょう

歯が生え始めたころに小児歯科の受診をおすすめします。虫歯はなくても、正しいケアの仕方を知ることや、歯医者さんに慣れることが大切です。歯をメンテナンスする上で欠かせない一生のお付き合いになるのが歯科クリニックです。普段から通うことに慣れ親しみ、「痛い」「怖い」イメージが生まれないようにしましょう。


小児咬合誘導(しょうにこうごうゆうどう)

歯並びや上下の歯の噛み合わせに異常があることを不正咬合(ふせいこうごう)といい、「出っ歯」や「すきっ歯」もその症状のひとつです。小児咬合誘導とは「子どもの噛み合わせを育てていく」という考え方のことです。当クリニックで日ごろから定期検診を受けていれば、早い段階で異常を見つけることができ、矯正歯科との連携によりスムーズに治療に進むことが可能です。定期検診を受けている患者様は、矯正歯科のカウンセリングが無料で受けられますので、気になることがあればご相談ください。

矯正歯科(親と子の歯ならびクリニック)のページへ

小児歯科Q&A

小児歯科は何歳から何歳が対象ですか?

小児歯科は0歳から20歳までです。

障がいがありますが診察できますか?

障がいのあるお子さんの受診については、 院長は「障害者歯科認定医」の資格も保有しています。障がいの状態や程度によって、当院でどのような治療ができるかを判断いたしますので、まずはご相談にいらしてください。

歯みがきはいつから行えばいいですか?

乳歯が生え始めたら歯みがきをはじめましょう。まず子どもをあお向けに寝かせ頭を大人のひざの上にのせ、初めのうちはガーゼや綿棒などで清拭してあげましょう。慣れてきたら乳児用の歯ブラシで歯に触れる練習から開始し、慣れてきたら1本ずつ優しくみがきます。上手にできたらほめてあげてください。

フッ素塗布はいつから始めればいいですか?

生えて間もない時期の歯は、まだ十分に硬くなっていないためむし歯になりやすいです。フッ素は歯を硬くする作用があり、乳歯・永久歯ともに生えた直後に塗るのが効果的です。下の前歯が生えてきたころから定期的に歯科で塗布を行ってください。ただしフッ素塗布はむし歯予防の万能薬ではありません。塗ったからといって安心せず歯みがきの習慣は続けましょう。

乳歯の虫歯予防に他にどのような治療がありますか?

お子様の奥歯には磨き残しが多く見られ虫歯に繋がりやすい為、 細菌や食べかすが付着しやすい奥歯の溝をあらかじめ「シーラント」と呼ばれるフッ素を含んだ医療用の樹脂で固め、汚れがたまるのを防ぐことで虫歯予防に繋くことが出来ます。

小児歯科専門医とは

小児歯科専門医は、こどもの歯と顎の正常な成長と発達を促し、将来予測される歯の問題を未然に防ぎながら、子どもの成長にあわせて最善の治療を行う専門医です。また歯科治療を受ける際に、身体的あるいは精神的に障害を抱えた子ども達に対しても、特別な教育を受けておりますので、安心してお任せ下さい。

歯みがきフッ素塗布定期検診指しゃぶり虫歯シーラント発音食べ方歯並びなど、お子様の歯で気になる事があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

親と子の歯ならびクリニック